開催日 | 2022年8月20日(土) |
---|---|
時間 | 13:30~16:30 |
申込期間 | 2022年06月10日(金) 〜 2022年08月17日(水) 申し込みは締め切りました |
セミナー・講演会内容
この研修は、グループを二つに分け、一方を参加者(Participants)、もう一方を観察者(Observers)にします。参加者がひとつのプログラムを行っている間、観察者は参加者の動きや発言、起こっていることを観察し、それらがグループの他のメンバーやグループにどのような影響があったか、グループダイナミックスをとらえます。参加者がプログラムを終了した後、観察者各自が場をどう観たか、自分がその場のファシリテーターであったとしたらどのような介入(働きかけ)の可能性があったか等、フィードバックする時間を持ちます。その後、参加者と観察者とでわかちあいをするという形で進めてまいります。なお、コロナ感染症の拡大により愛知県内にまん延防止措置等が適用された場合にはオンラインで実施する場合があることを予めご承知おきください。
講演会種別 | 会員 / スタッフ育成 / みなし更新 |
---|---|
開催地区 | 愛知・岐阜 |
受講資格 | 支部認定講師・テーマ別講師(日本産業カウンセラー協会会員) |
講師名 | 林 芳孝 一般社団法人日本体験学習研究所研究員 南山大学大学院人間文化研究科修士課程(教育ファシリテーション)修了 愛知県障害者職業能力開発校(コミュニケーション概論)、愛知県立総合看護専門学校(人間関係論)、公立瀬戸旭看護専門学校(人間関係論)等の講師を務める。 [専門・講座研修実施領域] ファシリ―テーション(グループアプローチ:構成的・非構成的)、 コミュニケーション、 リーダーシップ、 人間関係論、 プログラムデザイン(教育プログラム企画・作成)、 キャリア開発、 ポジティブ心理学(ポジティブ・アプローチ)、 AIアプローチ(アプリシエイティブ・インクワイアリ)、 ナラティブ・アプローチ |
会場 |
中部支部 B研修室(日曜・祝日はビル東(右)側の通用口よりお入り下さい) |
受講料 | 5,000円 |
定員数 | 10 名 |
ポイント | 3ポイント |
申込先 |
中部支部 Tel:052-618-7830 |
その他 | 著書 ※最少開催人数は8名です。 |
会場所在地
中部支部 B研修室(日曜・祝日はビル東(右)側の通用口よりお入り下さい)名古屋市東区東桜1丁目9-26 IKKOパーク栄ビル4階