開催日 | 2019年11月16日(土)・17日(日) |
---|---|
時間 | 2019年11月16日(土)13:30~17:50 、 17日(日)9:30~16:30 |
申込期間 | 2019年08月10日(土) 〜 2019年11月10日(日) 申し込みは締め切りました |
セミナー・講演会内容
現在日本では、経済的貧困や社会的孤立の問題がクローズアップされています。この講座では、経済的貧困や生きづらさを抱え、孤立状態にある子ども・若者を支援する具体的手法について4部構成でお伝えします。
第1部 「環境支援型」就労支援ワークショップ
社会や組織に適応できない方の特性(強み・弱み)をアセスメントし、組織文化とのマッチングや環境調整によって大きな就労実績をあげている「環境支援型」就労支援のノウハウをアセスメントツールやワークシートを通して体験的に学びます。この手法は、厚生労働省の国研修にも取り入れられ、今年度秋から名古屋市において新たな就労支援事業として導入が決まっております。
第2部 行政や他団体との連携をどのように進めるか
様々な社会的課題を解決するためには行政や他団体との連携が欠かせません。第1部の講師の渡辺氏に、行政や他団体との連携をどのように進めてきたかについて、インタビュー形式でお話しいただきます。
第3部 「環境に働きかける」キャリアコンサルティングのスキル
就労支援・キャリア形成支援においては、問題対処のためには環境に働きかけることが重要であるというケースに多く出会います。「環境支援型」就労支援を始めとして、多様な環境介入のスキルを適切に使い分け、活用する力が求められています。クライエントが抱える多様な環境課題と支援スキルについて一緒に学びます。
第4部 社会的孤立から子どもや若者を守るネットワークづくり
経済的貧困や生きづらさを抱える子ども・若者を社会的孤立から守るために必要なのは「人とのつながり」を再構築していくことです。彼らのそばに寄り添い、励まし、回復や成長のプロセスを共に歩んでくれる地域の暖かい大人のネットワークづくりについて、具体的な事例を通して学びます。
若者を支援する具体的手法について4部構成でお伝えします。
第1部 「環境支援型」就労支援ワークショップ
社会や組織に適応できない方の特性(強み・弱み)をアセスメントし、組織文化とのマッチングや環境調整によって大きな就労実績をあげている「環境支援型」就労支援のノウハウをアセスメントツールやワークシートを通して体験的に学びます。この手法は、厚生労働省の国研修にも取り入れられ、今年度秋から名古屋市において新たな就労支援事業として導入が決まっております。
第2部 行政や他団体との連携をどのように進めるか
様々な社会的課題を解決するためには行政や他団体との連携が欠かせません。第1部の講師の渡辺氏に、行政や他団体との連携をどのように進めてきたかについて、インタビュー形式でお話しいただきます。
第3部 「環境に働きかける」キャリアコンサルティングのスキル
就労支援・キャリア形成支援においては、問題対処のためには環境に働きかけることが重要であるというケースに多く出会います。「環境支援型」就労支援を始めとして、多様な環境介入のスキルを適切に使い分け、活用する力が求められています。クライエントが抱える多様な環境課題と支援スキルについて一緒に学びます。
第4部 社会的孤立から子どもや若者を守るネットワークづくり
経済的貧困や生きづらさを抱える子ども・若者を社会的孤立から守るために必要なのは「人とのつながり」を再構築していくことです。彼らのそばに寄り添い、励まし、回復や成長のプロセスを共に歩んでくれる地域の暖かい大人のネットワークづくりについて、具体的な事例を通して学びます。
講演会種別 | 公開 / みなし更新 |
---|---|
開催地区 | 愛知・岐阜 |
受講資格 | 日本産業カウンセラー協会会員・非会員 |
講師名 | 渡辺ゆりか 一般社団法人 草の根ささえあいプロジェクト 代表理事 藤田廣志 東海ライフキャリア代表、1級キャリアコンサルティング技能士 |
会場 |
桜華会館 竹の間 |
受講料 | 会員 12,000円、非会員 15,000円 |
定員数 | 50 名 |
ポイント | 5ポイント×2日 |
申込先 |
中部支部 Tel:052-618-7830 |
その他 | ■会場周辺は飲食店があまりございません。各自、昼食のご準備をお願いします。 ※最少開催人数は20名です。 【1日のみの申し込みの場合】 11/16か11/17の片方だけ受講を希望される場合は、電話で申し込みください。 受講料:会員6,000円、非会員7,500円 |
会場所在地
桜華会館 竹の間名古屋市中区三の丸1-7-2