開催日 | 2019年7月17日(水) |
---|---|
時間 | 19:00~20:30 |
申込期間 | 2019年06月10日(月) 〜 2019年07月17日(水) 申し込みは締め切りました |
セミナー・講演会内容
パワハラという言葉を生み出した岡田康子氏(現クオレ・シー・キューブ会長)との出会いをきっかけに、20年近くハラスメントの問題に取り組んできました。『人は育てられたように、人を育てようとする』といわれています。ハラスメントの問題は、人権にかかわる問題であり、“育てる”というキーワードの下、企業や家庭・教育現場など、共通の課題と感じています。
『事例を通して、『ハラスメント加害者カウンセリング』で大切にしてきた理論・基本的姿勢・想いをお伝えしたいと思います。
講演会種別 | 会員 / 公開 |
---|---|
開催地区 | 愛知・岐阜 |
受講資格 | 日本産業カウンセラー協会会員及び非会員 |
講師名 | 碇 由美子 東京農業大学 非常勤講師、日本家族カウンセリング協会 理事 家族心理士・家族相談士資格認定機構 理事、シニア産業カウンセラー、家族心理士 |
会場 |
中部支部 A1研修室(日曜・祝日はビル東(右)側の通用口よりお入り下さい) |
受講料 | 会員2000円 非会員2000円 |
定員数 | 40 名 |
ポイント | 3ポイント |
申込先 |
中部支部 Tel:052-618-7830 |
その他 | ※定例研修会(全6講座)を一括でお申込みいただく場合、受講料が9,000円(全6回分)となります。 ※※最少開催人数は20名です。 |
会場所在地
中部支部 A1研修室(日曜・祝日はビル東(右)側の通用口よりお入り下さい)名古屋市東区東桜1丁目9-26 IKKOパーク栄ビル4階