開催日2023年11月3日(金祝)・12月24日(日)
時間9:30~16:30(6時間×2日 計12時間)
申込期間2023年08月10日(木) 〜 2023年09月12日(火)
申し込みは締め切りました

セミナー・講演会内容

カウンセラーを目指す方、すでに活動中の方へ。

中部支部(愛知・岐阜地区)で活動するカウンセラーを認定するための研修(審査)を開催します。

審査の結果により「支部選考委員会」で認定されると、翌年度から中部支部(愛知・岐阜地区)の認定「電話カウンセラー」及び「面接カウンセラー」として委嘱を受け、活動することが可能となります。

他地区の方がこの認定研修(審査)を受講される場合、審査合格後の活動や更新の規程については、該当地区の事務所にお尋ねください。

受講料のお支払いを確認後、事前課題についてのご案内をお送り致しますので、特に9月以降にお申し込みの方は、できるだけ早く受講料のお振込みをお願い致します。

【注意事項】
■受講資格を満たしていること。
■受講に際し、「事前課題」(「その他」欄参照)を提出すること。 
■全日程の出席が必要となります。遅刻早退を認めません。
■「委嘱」は、定期的な業務の依頼を確約するものではありません。 
■「最少開催人数に満たない場合」、「社会的要因」等により、開催の延期または中止する場合があります。
上記について、あらかじめ承知願います。

講演会種別 会員 / スタッフ育成 / みなし更新
開催地区愛知・岐阜
受講資格次に掲げる1~3を全て満たす方

1.日本産業カウンセラー協会会員(中部支部資格登録会員)であること。

2.産業カウンセラー資格の取得から3年を経過し、研鑽を継続していること。

3.次に掲げる講座を受講修了していること。

<必須研修Ⅰ>
①シニア産業カウンセラーの取得またはシニア指定講座1講座以上修了
1「認知行動療法」、2「アサーション」、3「TA(交流分析)」、5「ブリーフ・セラピー」、6「臨床精神医学・心身医学の実務」、9「キャリア形成支援の事例検討および実習」、11「逐語記録・事例報告の作成と検討」、17「人間関係形成の実践的理解」、21「働きやすい職場づくりの実践的理解」のうち1科目以上

②シニア産業カウンセラー育成講座科目No.23-2「産業カウンセラー倫理の実践的理解」

③相談事業部開催「電話・面接カウンセラー養成研修」「電話相談について」
※今年度開催の「電話・面接カウンセラー養成研修」については、受講修了予定であればよい。

4.審査に合格し、認定・委嘱された後は、支部が指定する委嘱更新研修(有料)に必ず出席できること。委嘱更新研修は主にZOOMで開催されるため、オンライン研修受講約款の条件を満たす環境を用意できること。
講師名協会スーパーバイザー、中部支部登録カウンセラー等
会場

オンライン研修
※ZOOMを使用し、ご自宅で受講いただく講座となります。

受講料29,700円
定員数8 名
ポイント5ポイント×2
申込先 中部支部
Tel:052-618-7830
その他

<ZOOMでの受講について>

ZOOMによるオンラインでの開催となります。面接内容の守秘のため、バーチャル背景の使用を不可(「ぼかし」までは可)とします。また、映像・音声が他の方に見えたり聞こえたりしないよう、機密性のある部屋で行ってください。必要に応じてイヤホンまたはヘッドホン(ヘッドセット)の着用をお願いします。

映像・音声が途切れないよう、安定した通信環境での接続をお願いします。特に無線LAN(Wi-fi)を使用されている方は、有線LANでの接続をご検討ください。

「オンライン研修受講約款」をご了承のうえお申込みください。

<事前課題について>

詳細は、受講料のお支払い確認後、個別にご案内致します。

(1) 申し込みプロフィールシート
(2) 逐語記録(40~50分の面接のうち、10~15分を逐語記録にしたもの。ピアカウンセリング可。)
(3) 逐語記録の面接の録音(面接開始から面接終了までを編集せずに収録したもの)を記録したオーディオCD
(4) 作文(600字以上800字以内)

これらを簡易書留またはレターパックプラスで郵送してください。
2023/9/29(金)事務所必着です。

※最少開催人数は4名です。

会場所在地

オンライン研修
※ZOOMを使用し、ご自宅で受講いただく講座となります。