開催日 | 2018年8月26日(日) |
---|---|
時間 | 9:30~16:30 |
申込期間 | 2018年06月10日(日) 〜 2018年08月22日(水) 申し込みは締め切りました |
セミナー・講演会内容
高齢者の就労支援は、私たち産業カウンセラーの大きなミッションです。そこで必要となるのが「産業ジェロントロジー」(老年学)という、高齢者を理解するための学問です。過失を伴うライフイベント、加齢の影響を受けにくい「流動性能力」、雇用延長制度の導入など、若・中年層とは異なる特徴が沢山あります。今回は、解り易い入門編でありながらも、他では公開されていない講師の現場事例をご紹介します。後半は、みなさんと一緒に、産業カウンセラーとして貢献できる自分について考えてみます。お気軽にお越しください。
講演会種別 | 会員 / みなし更新 |
---|---|
開催地区 | 愛知・岐阜 |
受講資格 | 以下2項目のいずれかに該当する方 ①日本産業カウンセラー協会会員 ②当協会のCC養成講習を受講中、または修了された方 |
講師名 | 﨑山 みゆき 一般社団法人日本産業ジェロントロジー(老年学)協会代表理事、株式会社自分楽代表取締役、静岡大学大学院客員教授 |
会場 |
中部支部 研修室(日曜・祝日はビル東(右)側の通用口よりお入り下さい) |
受講料 | 会員・非会員ともに7,800円 |
定員数 | 30 名 |
ポイント | 5ポイント |
申込先 |
中部支部 Tel:052-618-7830 |
その他 | 最少開催人数:15名 この日は日曜日につきビルの玄関ドアは閉まっています。通用口に廻って頂き、産業カウンセラー協会のチャイムを鳴らしてください。 |
会場所在地
中部支部 研修室(日曜・祝日はビル東(右)側の通用口よりお入り下さい)名古屋市東区東桜1丁目9-26 一光パーク栄ビル